お客様とのやりとりで、連休を挟んでのお話が多くなります。
連休明けすぐのご予定に、連休前の週での調整、それに連休中のお話も。
前もって、こちらで把握できる場合は、いいのですが、あまり直近だと難しい場合もありますね。
さて、今年はどうなるでしょう?
お客様とのやりとりで、連休を挟んでのお話が多くなります。
連休明けすぐのご予定に、連休前の週での調整、それに連休中のお話も。
前もって、こちらで把握できる場合は、いいのですが、あまり直近だと難しい場合もありますね。
さて、今年はどうなるでしょう?
先日は、調剤薬局さんへの搬入作業。
搬入の前の、別の場所からの搬出作業が少々大変でしたが、なんとかぎりぎり通りました。
あたらしい店舗は床が綺麗です。
正式な言い方はわかりませんが、アンティークホワイト調とでも言うのでしょうか。
機械を設置する奥の場所の床も、そのまま同じ床。
ずいぶんおしゃれですが、同じフロアが化粧品売り場。
なるほど店舗内のスタッフの人たちも、少々雰囲気が違っていました。
作業に備えて、通常とは違う形の台車を用意。
さすがに本職の手際は早いです。
キャスターの取り付け時だけ、見てましたが、ドリルの使い方が違いました。
今度、自分で扱うときに真似てみようと思いますが、そうはいかないんだろうなあ、と。
作りは相当頑丈。
組み立てた状態では、乗用車には載らないので、分割状態で。
先々週は、中央道経由希望のIさんに、無理やり新東名の新しい区間を通ってもらいましたが、ふたたび今度は乗用車で、新東名を。
新しい区間を通っていて、あれっ、と思ったのが、車線。
最初に開通した区間は、3車線と2車線の道路。ただ2車線になっていても、もう1車線拡幅できるスペースが用意されていました。
ところが、新たな開通部分は、トンネルの幅からして、すべて2車線の仕様のようです。
ちょっとこれには首を傾げるのですが・・・。
一応経緯を調べると、結構問題。
建設費圧縮という結果のようですが、東名の代替としての大動脈としては、正直話にならない道路になってしまいました。
たしかに当時は、現在のような震災による影響の意識などは、今とは違います。それこそ、そんな無駄なお金かけるのか、という雰囲気はありましたね。
こういうことの判断とは・・・。いろいろ先人に習うところはあります。
本日はJazzdayかすかべ2016Spring。今年は10周年!
メインステージの第4公園は大盛況。
開演のトップは春日部東高校吹奏楽部さん。次は越谷北高校吹奏楽部さんと、高校の吹奏楽部さんが続けての出演。
観客を引き込む演奏に、聴かせる演奏と、実に度肝を抜かれますね。
今日はお天気もよく、会場内は皆さんリラックスムード。美味しそうなお店もたくさん。
こんな日は、こちらもお酒でも飲みたくなりそうですが、この後車での移動が控えているので・・。
でも今日は、切ないジャズナンバーのサックスソロにメロメロに酔いました!
明日は春日部が、ジャズの聖地 ニューオーリンズに。
Jazzdayかすかべ2016Spring!
天気も穏やかそうで、絶好の音楽日和ですね。
中央町第4公園は、12時開演。
ふれあいキューブは、16時開演。
入場無料です。
楽器運搬では、まだだいぶ先の、ご予定のご相談も。
いろいろな詳細が決まる前の段階でも、さまざまな費用の見積もりが必要になりますね。
おおまかなご予定を伺って、考えられる、いくつかのパターンでの料金例を、ご説明です。
さて、どのような企画になるのか、そして、どんな演奏会になるのでしょう。
楽しみですね。
無事に楽器と会えました!!とのご報告。
こちらのほうでは、桜が話題でしたが、あちらはさすがに南国。
気温は段違いでしょうね。
さっそくショーが始まったようです。
トロピカル感満載のお便り。
ご丁寧にありがとうございます!