この世は厳しいです。
生きていくのは大変です。
巣作りも、本当に真剣勝負で・・。
なので、私たちは恵まれていると、つくづく。
普通に生活できていることが、です。
本日もお客様からは、輸送のご依頼のお電話に、お見積のご相談など、いろいろとご連絡をいただいております。
まことにありがたいことです。
この世は厳しいです。
生きていくのは大変です。
巣作りも、本当に真剣勝負で・・。
なので、私たちは恵まれていると、つくづく。
普通に生活できていることが、です。
本日もお客様からは、輸送のご依頼のお電話に、お見積のご相談など、いろいろとご連絡をいただいております。
まことにありがたいことです。
運搬に台車はつきもの。
納品先などで、たくさん台車が揃っている場所もありますが、段ボールケースに梱包されている荷物の納品では、あらかじめ台車を持参するのが通常。
お客様と現地で待ち合わせしたりして一緒に作業することもあります。
そんなときは、台車の用意を依頼されたり。
昨日は、どんな台車がありますか、という問い合わせから、ご相談しているうちに、どうもイメージがわかない、ということになって。
とりあえず、いくつかの画像を送らせていただいたのですが。
これはメッシュパレットにキャスターがついたもの。
かご台車のうちに入るのですが、これはあまり高さがないタイプで、説明がなかなか。
コーヒーと緑茶の摂取で、死亡リスクが低減するとの話。
国立がん研究センターの発表。
少し前の報道で、もしかしたら「がんのリスクが下がる」と、早とちりしている人がいるかも。
あくまでも数値としては、全体の死亡リスクなのだそうです。
そんなに長い文章ではないので、緑茶もコーヒーも、とりあえず両方読んだほうがいいでしょうね。
そうすると、なんでもコーヒーをがぶ飲みする人も出そうですが、一日5杯以上の摂取の場合は、また逆効果となっています。
コーヒーと緑茶。両方共通するものはカフェイン。一方、緑茶はカテキン。ならばコーヒーは?となりますが、これはクロロゲン酸なのだと。
このクロロゲン酸が初耳だったのですが、血糖値の改善、血圧の調整の効果に抗炎症作用も、あるらしいというのですから、少々驚きです。
電車に乗る時には、駅前がずいぶんと大音量で怖い街宣。電車を降りた渋谷駅前も、お祭りで賑やかどころか、怖いくらいの混雑で道も渡れません。
騒々しい中をようやく潜り抜けて、たどりついた「誰も寝てはならぬ」!
東京フィルの定期演奏会。昨日は、プッチーニ「トゥーランドット」。
一番奥にゴングがモニュメントのように置かれています。
字幕付きのコンサートスタイルで、照明の演出も。
人間の声とは、はかりしれないほどの力ですね。
今シーズンから首席客演指揮者に就任したアンドレア・バッティストーニ氏を祝うかのような、華やかな舞台となりました。
ストーリーは、やはりイタリアなのか、すべては愛で解決!というところが?ですが、実はこのあたりがいろいろあるみたいで、3つの謎と題して指揮者のインタヴューが貼り出してありましたので、この辺は少々勉強いたします。
終演後、一番最後に舞台からおりた、かわいい児童合唱隊の皆さんは、このストーリーをどうかんじたのかしら。
トゥーランドット(ソプラノ) ティツィアーナ・カルーソー
カラフ(テノール) カルロ・ヴェントレ
リュー(ソプラノ) 浜田理恵
他
新国立劇場合唱団 東京少年少女合唱隊
書面の受け渡しがあったので、本日担当の乗務員さんと合流。
今日は夕方から、演奏会の練習が夜遅くまで行われる会場付近です。
今日の積載状況の確認も合わせて。
日によって、微妙に楽器の数も変わるので、準備もそれに合わせる必要もあります。
練習終了まではまだ時間があります。
本日も、大変お疲れ様です。
某大学の経済学部の4名の学生さんが、倉庫にお見えになりました。
課題発表のための、企業訪問で現地見学。
専務が応対で、質疑応答です。
教授のアドバイスなど、リアルな情報交換をできる機会はなかなかないので、専務も熱がこもった意見交換になったようです。
外部からどう見えるか、という観点から自社を知るのも大事なことですね。
皆さん、遠いところ、大変お疲れ様でした。
さて、学生さんがお見えになる、ちょうど直前に入り口付近になんと、青大将様お出まし。
この辺ではめずらしくはないようですが、私はニ十年で2度目。
若い方々はいたって落ち着いていて、「守り神なんですよね。」
さすが、優秀な皆さんはすでに達観!
青大将さんも、めずらしいフレッシュな学生さんたちが、どんなお話をするのか、興味津々だったのかも。
昨日は早めに帰路に。
7時頃に荒川の橋を渡ります。ちょうどすっかり暗くなったところです。
橋の上から土手近くの民家の灯が見えます。
何しろ、日中のこの気温。夜になって暑さも落ち着き、なんだか普段と違う季節感を感じたところで、ふと、昔の夏の日の記憶がよみがえります。
専務は、小さいころに外に思い切り遊んだあと、家に帰っての夕食の風景が浮かんだそうです。
私は、比較的この場所近くで、初めて蛍を見た時のことを。
住んでいたところは市街地でも、車で30分程度の知り合いの家の近くの小川では、本当に蛍が舞っていました。
子供のころに自然が身近にあるというのは大事だなあと。
今と昔では、あまりに変わって、失われたものばかりですが、残る自然は守らなくてはいけないですね。
昨晩も遅くまで、都内でお勉強熱心な専務。
会計に関する勉強会に参加。
ある分析の方法についてでした。
グラフ好きの専務は、とてもよく理解できて面白かったのだそうです。
私は?
経験上、としてしか頭には入っていないので、人に説明などは、とても無理。
「では、こんどレクチャーしますからね!」
「わお。ご進講ね?!」
音楽番組で、流行の曲をジャズアレンジで。
ああ、この曲ね、と。
流れた曲のアニメのことは、実はよく知らないし、テレビでは確か見たことないのですが、演奏会で何度も聴いているので。
しかも、この曲の時は皆さんフリつきですので、なおさら印象に残ります。
妖怪ウォッチは、とても市場調査を綿密に行っているようですね。
専務からの発案で、新たに取り入れた僅かな改善を積み上げていこうという取り組み。
会計事務所さんからの情報誌に載っていた「1ミリの改善から」。
先週後半のミーティングで、それぞれ各自がもちよるように、それで毎週行います!との説明に、「えっ、毎週ですか?」と聞き返したM氏。
一瞬顔色が変わったかのように思えましたが、やる気で顔が紅潮したのか、それとも青ざめたのかは、少々暗くてわかりませんでした。
昨日は週明けで打ち合わせの際、初回の改善提案。
M氏からは、帳票処理の仕方について。
とても前向き、かつ業務上の効果が大きそうです。
専務からは、お客様へのレスポンスについてと、情報発信についての2件。
私は、データ処理の締日毎から、日次化の件。
僅かとはいっても、継続したら、かなりのものになりそうです。