さいたま市の川合運輸株式会社です

1月 2013Monthly Archives

お役に立つ

輸送業界に限りませんが、熾烈な競争時代になって久しいのですが、今は競争を通り越していますね。

そのような中、ご依頼のお電話をいただいた時や、ご挨拶の時に、いろいろ来てるがうちはおたくに頼むよ、とお言葉をいただきました。
このような時はまずは感謝感激。そして身の引き締まる思いになります。今のような状況ではなおさら緊張します。
ではお客様はなぜそうしてくださるのか?
担当乗務員の作業信頼・評価して頂けているから?会社の姿勢を評価して頂けているから?コスト低減を評価または期待していただいているから?
それでは信頼・期待に応え続ける努力をしているか。まさしく自問自答です。
わかりやすくいうなら、私なんぞは忠臣蔵の畳屋の親方(若い人わかります?)の心意気にしびれちゃうんですけどね。
「私たちは、輸送サービスを通じ
お客様のお役に立ち、笑顔と感動を創ります。」

川合運輸株式会社HP

安心して託せるサービスを

年末も年初もコンサートの話ばかりで、お前は仕事しているのかと言われそうですが、してますよ。たまには?!

早速年初からも、音楽関係の輸送依頼や見積依頼も頂いています。もちろん音楽関係だけではありません。それに子供の夢を運ぶ大事なお仕事も続きます。
気を引き締めてやらねば。でもうちの会社の良いところは、それぞれが自分の役割を常に認識して淡々とこなしていること。
昨日も専務が出先でお客様から担当乗務員に対して、お褒めの言葉を頂きました。
「安心して託せるサービスを」頑張ります。

川合運輸株式会社HP

ニューイヤーコンサート2

さて曲が始まって、ふと脳裏をよぎるのは、年末のマーラー版の大編成だったり、テレビで観るウィーンのニューイヤーだったり、それにひきかえステージには最初は5人。舞台を飾る花もこじんまり・・。

ところが曲が終わるとマロさんのトークですかさず、「少ないでしょう。でもウィンナ・ワルツ本来は4人の編成なのです。」と、歴史的側面から説明。バイオリン2、ヴィオラ、コントラバス。チェロがはずされている理由は諸説あるそうですが、マロさんの好きな説は「貴族の前で座って弾くのは失礼だから。」!

今日はチェロの木越さんは立っています。

まろさんの喋り方を聞いていて、何かに似ている、何の時かと考えて、そう、例えばフランス料理の皿の説明をしているような感じ。

2曲めが終わると、まろさんは「このようなニューイヤーコンサートでは、できれば皆さん、肩の力を抜いて、貴族のようにふんぞり返って聴いていただけると有難い。」?

なるほど、それこそ貴族が没落後に、料理人が同じサービスを一般向けに提供することで始まったフランス料理店の発祥をも連想させますね。

そう聞くとおもしろいものです。さすがに演出効果ばつぐんで、そのうちに「小編成」なんてイメージはどこかへ吹き飛んでいました。

何かの都合で演目が変わっていて、当初紹介されていたのに演奏されなかった、美しき青きドナウ、そして続けてラデッキー行進曲がアンコールでした。

川合運輸株式会社HP

ニューイヤーコンサート

埼玉会館でのN饗メンバーによるニューイヤーコンサート。
こちらでは2年ぶりだったと思います。

年末の全九から、もうニューイヤーコンサート。

バイオリンは大晦日でのコンマスを務めた「まろ」さんこと篠崎さんと白井さん。ヴィオラが佐々木さん。チェロは木越さん。コントラバスが西山さんの5重奏で始まります。

前半のプログラム
J.シュトラウス1世:ケッテンブリュッケン・ワルツ
J.ランナー:モーツァルト党
J.ランナー:ロマンティックな人々
R.ジーツィンスキー:ウィーンわが夢の街

休憩をはさんで後半は、管楽器が加わり9重奏に

フルートが神田さん。クラリネットが横川さんに山根さん。ホルンが日高さん。

R.シュトラウス:歌劇ばらの騎士よりワルツ
J.シュトラウス2世:喜歌劇ジプシー男爵より宝石のワルツ
J.シュトラウス2世:酒・女・歌
F.レハール:メリー・ウィドウ・ワルツ
J.シュトラウス2世:ウィーンの森の物語

全員が一言ずつお話をされましたが、本来ウィーンとの関わりがテーマのところ、ご贔屓のお国自慢に脱線して場内は盛り上がります。

場内は結構高齢のお客様も多く、数多くのトークを交えた演奏に皆さん大満足な雰囲気。さすがまろさん聴衆の心をつかんでますね。

川合運輸株式会社HP

マーラー版第九

第九が始まるのは午後10時半。

ところで今回で全九は10回目ということで、特別な企画として、第九はマーラー版だったのです。

通常の楽譜と比べてどこが違うのかというのを、最後の休憩前のトークで、金管の奏者の人による吹き比べがありました。

ようするに、ベートーヴェンの時代、まだ金管楽器の出せる音域が限られていました。マーラーは、おそらく本来ベートーヴェンが表現したかったのは、このような音であろうと、その後の改良された楽器で、やむなく消していた(と思われる)音符を再現して楽譜にしたのです。

そして音符だけでなく編成もひときわ大きくなりました。ティンパニももう一人。そして管楽器はほぼ2倍、本来なかったチューバが追加、弦楽器もひと回り多くなるというもの。それだけになかなか演奏する機会のない楽譜なのです。当然コストの問題もあって、今日聴いた人はおそらくは最初で最後とあろうとも!

それでは、それだけすごい効果かというと、それがそれほどでもないという説明も。そもそも増えたティンパニやチューバの出番はほんのわずか。最大の音量を出したいところだけに、それだけの編成をそろえたという事なのですが、それをいったらミもフタもないのですが。それもマーラーらしい、などと言ったら怒られますね。

たしかに、総勢での音はずしんと重い音でした。終演時はは場内大興奮で、ステージに向かって大賛辞で相当なスタンディングですから、マーラーのことはちょっと失念。

コバケンさんは3楽章のような静かなところで、細かい音符を丁寧に浮かび上がらせるのがとても印象に残ります。

こうして開演から11時間近く。演奏時間は約395分、6時間半。新年を迎える10分前くらいに会場を後にした大晦日でした。

これが生涯、最初で最後(と言われた)のマーラー版第九の編成表。管楽器の数に注目。

川合運輸株式会社HP

年末の全九

小林研一郎氏の九曲のベートーヴェン交響曲。

午後1時に開演。第1番から始まります。なんとなくモーツァルトの雰囲気もする最初の交響曲。そして、格段に曲の規模も大きくなる第2番。9番の冒頭と同じフレーズが印象的です。反響もひときわ大きくなります。

そして私の好きな第3番。2番からなぜこれほどまでに全く違う曲になるものかと思います。色々謎も多い曲です。

今回は第一楽章後半、とくに静かな曲調のところで、コバケンも後ろにのけぞる位に、ものすごく歌い上げる演奏がとても強烈で、3番を聴いて涙が出たのは初めてです。

その3番が終わった時点では、あたかもオペラの終演時のような大反響。それは凄かったです。

それまでに30分の休憩と15分の三枝氏のトークがありますが、第4番が終わってさらに30分の対談と30分の休憩。第5番が始まるのは午後5時半。

短調から長調への壮大な交響曲。ティンパニの響きが印象的です。
そして第6番。めずらしく2楽章が始まる前にチューニングを指示。

ここで長めの1時間半の休憩が入るので、多くの人が外へ出ます。いつもはどうだったか、ホワイエの階段などにも座って食事をとったりしています。長時間のプログラムならではの光景。

第7番は、ここまで振り続けているとは思えない、最後までエネルギッシュなコバケンの指揮に驚愕します。そしてすぐに第8番。聴衆も手がつかれたとは言ってられない拍手。
ここで最後の30分の休憩の前に15分のトーク。舞台では第九の準備でとつぜんバタバタと合唱の台が並んで行きます。

それぞれの曲の前に順に増えていく編成表。人がいっぱいでなかなか近づけません。

川合運輸株式会社HP

全九

昨年末の大晦日は東京文化会館で全九でした。
第九ではなく全九。つまりベートーヴェンの全交響曲の九曲を一日で聴くのです。文字通り究極の演奏会です。

ところで、普通は「大晦日にそんな」「一体どれだけの時間?」「ちょっと無理でしょ」と思うのではないでしょうか。

一昨年のいつだったか、最初に耳にして私自身そう思ったのですが、一度耳にしてしまうと気になってしょうがありません。ここ何年か、かなりベートーヴェン交響曲に傾倒していたこともあって、第九に到達するまでを一度に聴けるという魅力に押されてしまいました。

そして昨年末も同じくです。

全交響曲の演奏会というのは普通は少なくとも3回位に分けて行われるですから、それを一日というのは、聴く方というよりも、演奏される側にとっても「トンデモ」なわけで、一昨年の曲間のトークでも奏者の方が、それにちかい表現をされていました。(といいながら昨年も同じメンバーの方が演奏されていますが。)

指揮は今年5回目の小林研一郎さん。演奏は岩城宏之メモリアル・オーケストラ。合唱は武蔵野合唱団。

それにしても奏者の方も大変ですが、指揮者はいったい・・。
コバケンさんは以前にテレビ番組で、年間の指揮する回数も相当多いとの話しでしたが、その時に、疲れないというようにもおっしゃっていました。すごいエネルギーですね。

川合運輸株式会社HP

仕事始め

今日から仕事始めです。
朝から既にベテランさんは掃除を始めていて、早速脱帽です。

昨年に片づけきらなかったところも綺麗に整頓しました。冷気の中、大変ご苦労様でした。

ほとんどのお客さんは稼働は来週月曜からなので車両の動きは一部だけですが、航空貨物はお構いなしに入ってきますから、お客様からも年明け早々にご連絡をいただいたりしていましたが、ご担当のお客様も大変そうですね。

輸入貨物の引き取りの扱いなども通常とは違った変則的な動きになりました。さすがに量も多かったので、こちらもお疲れ様でした。

さて、お正月に二日間、出勤していただいた乗務員さんは今日はどうも風邪ぎみだったようです。大丈夫でしょうかね。お大事に。

なにしろ今朝の車庫は車での表示がマイナス5度でしたからね。

皆さん、今年もよろしくお願いします。

川合運輸株式会社HP

力餅

今年は2日続けて書類整理に追われてました。読書がまったく出来なかった正月はだいぶ久しぶりです。が、今年の雑煮のお餅を食べたおかげで元気です。

それもそのはず。力士さんがついたお餅なのです。

それこそ湯気をたてながらの餅つきだったようで、スピードも普通の餅つきの光景とは全く違っていたとか。

コシがつよくて伸びの良いさすがは美味な味でした。

専務は力士がお好き?端正で凛々しい伊勢ヶ濱部屋の新横綱日馬富士。

川合運輸株式会社HP

白味噌

今月はスケジュールの関係で、今日から仕事が始まっています。昨晩は年末年始をまたいでの長距離運行は、幸い帰省の渋滞や天候の影響はほとんどなく無事帰着。
今日からは一部運行業務がすでに始まり、この業種ならではです。

それでもこの時期は太平洋側だけに、まだ交通事情はよいほうです。

正月に白味噌のお雑煮が食べるようになって久しいです。

その存在自体はある頃までは全く知らず、雑煮といえば澄し汁とおもっていたのが、関西では白味噌に丸餅と聞いて、どんな味だろうと興味津々でしたが、今ではこちらのほうが楽しみです。

川合運輸株式会社HP