さいたま市の川合運輸株式会社です

演奏会Category Archives

越谷北高校定期演奏会

春日部市民文化会館で開催された、埼玉県立越谷北高等学校吹奏楽部定期演奏会へ。

冒頭は祝典行進曲(作曲:團伊玖磨)。通して聴くのは久しぶりですが、とても好きな曲です。

今年の課題曲から、吹奏楽のための「ワルツ」(作曲:高昌師)など。この曲はとても面白いですね。

ゲストコンダクターの山本武雄氏の、マーチについて、生きていること自体がマーチという解説が印象的でした。

後半は、グレンミラーメドレーに、シングシングシング。ゲストの坂本暁良氏のドラムが凄かった。

そして「パリのアメリカ人」(作曲:G.ガーシュイン 編曲:S.H )。熱演を楽しく鑑賞!

s-IMG_8492

川合運輸株式会社HP

道の駅の演奏会

春日部市の道の駅庄和。

大賑わいの農産物直売所に、食彩館。

syouwa201804

日曜日は、交流広場で演奏会が。

熱い日差しの中、アニメ音楽にディープパープルメドレーなどを熱演。

syouwa2-201804

演奏は、春日部東高校吹奏楽部さん。

川合運輸株式会社HP

もうサマーコンサート?

炎天下の昨日。

maga2-201804

演奏会場は、ディスカウントストアの駐車場の特設ステージ。一旦テントに置いた楽器が、これからステージへ。日陰はまだ少し風があるのでいいのですが、日差しが大変。

中学校の吹奏楽部さん4団体が、情熱価格に負けない熱い演奏を披露。ソロもばっちりきまっていますね。

maga201804

スプリングコンサートと言うより、すでにサマーコンサートですね。

さて、演奏後は主催者から、縁起の良いプレゼントが・・・何か「金」色のマスコットでしたね。

皆さん、大変お疲れ様でした。

川合運輸株式会社HP

トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンのコンサート2

後半はJ.シュトラウスⅡ世の喜歌劇「くるまば草」序曲から始まり、ヨーゼフ・シュトラウスのポルカ・シュネル「憂いもなく」、レハールの喜歌劇「メリー・ウィドウ」より”ヴィリアの歌”など。

前半とはまた違って、ソプラノに合わせて、奏者も歌って踊っているかのような雰囲気。

ワルツになると、2ndバイオリンの弓に目がいきます。

実に楽しげな舞台上のオーケストラでした。

今回は、ワルツ「南国のバラ」が後々耳に残ります。

operacity2-201804

川合運輸株式会社HP

トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンのコンサート

初台の東京オペラシティコンサートホールへ。

トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンのウィーン・プレミアムコンサート。

ウィーン国立歌劇場のメンバーを中心とした30名のメンバーで、指揮者なしの編成。

ステージには、打楽器は2台のティンパニのみ。見た目とてもシンプルですが、冒頭から音のダイナミックさに圧倒されます。

前半は、モーツァルト。

歌劇「フィガロの結婚」と「ドン・ジョバンニ」から4曲。ソプラノは安藤芙美子さん。

歌に楽器が絶妙なタイミングで。その表情の変化に、あらためてモーツァルトは究極の芸術かなと。

そして交響曲第41番「ジュピター」。

さて、休憩。

アンケートにあった、演奏以外の項目の中に、「ウィンナーコーヒー」とあって、「?」

ホワイエのビュッフェで、これは・・・普通のウィンナーコーヒー。

operacity201804

川合運輸株式会社HP

わたしもなりたい

日差しも暑く感じる位の日曜日。

川口市内の公園には大勢の人。

色々お店も出ていて、今年は早い開花でしたが桜の下でお花見のファミリー。

そして、中学校の吹奏楽バンドの周囲にはぎっしり観客。

さて、正面の観客席から離れて、袖の方には、小学校くらいの女の子が何人も。笑顔で声援を送っているようでもあり、固唾をのんで見守っているようでもあり・・・

バンドの家族なのかな。大勢のお客さんの前で、颯爽と演奏している姿は憧れですね!

sakuramaturi201804

sakuramaturi2-201804

川合運輸株式会社HP

Dさんの感想が大砲のように

昨日のミーティングが終わって、Dさんは、もう一仕事。

このところ、なかなか話が出来なかったので、この間の演奏会の感想を聞いたら・・・

「いやあ、祝典序曲「1812」(チャイコフスキー)がすごかった!」

「バスドラムが右と左で同時に・・・もう話ししているだけでも、今鳥肌が立ってます!!」

と、堰を切ったように止まりません・・

まだまだ話足りないようですが、時間なので、気を付けていってらっしゃーい!

川合運輸株式会社HP

リバティベルオーケストラのラ・ボエーム

ウェスタ川越にて、リバティベルオーケストラの演奏会形式の歌劇「ラ・ボエーム」より。

19世紀パリの下町の「ボヘミアンな若者たち」が主人公。

二百年近く前、とはいっても、あまり隔たりを感じない部分もあります。一部読み替えれば、現代にも。

4幕になると、悲しい場面をオーケストラも一層、美しく奏でます。

お見事なアリアに、変化のある音楽を楽しみました。

westakawagoe201803

川合運輸株式会社HP

ふれあい演奏会2018

自然豊かな環境にある、鳩山町の文化会館ホール。

hatoyamamati201802

昨日は、鳩山町中央公民館主催・ふれあい演奏会2018が開催されました。

鳩山町と滑川町の中学校の演奏。

お馴染みのポップス曲あり、やさしく歌い上げる曲あり、そして映画音楽もあって、さらにパフォーマンスありのお見事な演奏!

で、観客も最後に本気で歌いました!!

hatoyamamati3-201802

hatoyamamati2-201802

川合運輸株式会社HP

シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト

昨日は、第6回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会が文京シビックホールにて開催。

18団体が出場。

大編成のバンドが、グルーヴ重視の演奏を披露。

bunkyou201802

川合運輸株式会社HP