連休前から、社内の体制も変わったということもあり、各メンバーの動きに変化が・・
皆さん、実に仕事が早くなっている。
各自で数日先まで、流れを読んで、片付けや準備を率先して始めている。
なので、こちらも、遅滞なく情報を早め早めに出さないと・・・
連休前から、社内の体制も変わったということもあり、各メンバーの動きに変化が・・
皆さん、実に仕事が早くなっている。
各自で数日先まで、流れを読んで、片付けや準備を率先して始めている。
なので、こちらも、遅滞なく情報を早め早めに出さないと・・・
ときどき、施設の屋根高さの制限で、車が入る入らない、という話がありましたが・・・
日々いろいろな事がありますが、今日は、荷物が高さが、高すぎて入らないと。
めずらしいパターン。そういうこともあるかあ。
輸入貨物だったので、背高のコンテナだったのかな。
うちの倉庫の取り扱いならば、リストなど書面でわかりますが、今日のは、業者さんからの輸送のみのご依頼分だったので、詳細までは積むまでは不明。
結局、現地で大型車が別に来ることになったようです。
たぶん10センチ位だったのだろうと・・・
連休明けの二日目は・・・昨日より、細かく右往左往といった感じ。
車を変更したり、追加の配車で、急遽積みたしがあったりと。その他いろいろ夕方から夜まで。
連休中通しでお休みの企業さんもあるので、昨日、というよりも今日があれこれ動くのも頷ける。
連日、車は動いているものの、企業さんでも工場系の物流は、連休中はほぼ通しで休みになるパターン。
そうなると車両の動きも、偏りがあって、動かない車はそのままおやすみ続き。
できるだけバッテリーの劣化を防止するため、すきま時間を使って、休み組の車は、まとめて充電。
確かにコンスタントに動く車と、そうでない車とでは、バッテリーの寿命の差は歴然。
とにかく電流を動かしておくこととか。
今回の連休中は、荒天とまでならなければ、あるていど雨でも、なんとか。
逆に、あまり気温が上昇する方を心配していましたが、そこまでではないようですね。
あとは、今半の運行が、渋滞の影響をできるだけ受けないようにと、願うばかり。
連休半ばは、静かに後半の準備を黙々と。
今日は入庫管理をバトンタッチ。担当者さん、ありがとうございました。
連休期間中ですが、今日の月末に明日、明後日は、平日。
なのですが、交替出勤の編成にしているために、社内では平日と休日の中間の雰囲気。
倉庫への入庫もあるので、やはり普段通りかな。
例年よりも、連休中の変更が多い形に・・・より入念に再確認しないとね。
まだ半分手前。引き続きよろしくお願いします。
連休の2日前。
一部日程変更なども重なって、今日はバタバタと、全員の予定表を貼り出し。
ある程度は事前に相談したりしていましたが、多少の調整もあり。
で、同時に細かい連絡を、もっと効率よくとうことで・・・
先月に下話をしていた、アプリを採用して次々と設定。早速使い始めました。
より早く、それぞれの業務内容を連絡できるようになりそう。
連休前の平日。
先週半ばくらいまでは、今週はわりと緩やかな配車だったのが、蓋を開けてみたら、ほぼ目一杯。
やはり連休前後にも振り分け、という感じでしょうか。
今日あたりは、連休中の指示書類の確認、という予定でしたが、まだそこまでは追いつかず。
ところで、明日からずいぶんと気温上昇とか。体調にも留意です。