先日に、暑さに飽きたと書きましたが、今日あたりは、それどころではない。
やはり危険なのは気温だったか・・・
日差しに照らされた駐車場のアスファルトの熱気に比べれば、熱のこもった荷台内のほうが涼しく感じた・・・なんて、これは初めてでは・・・
先日に、暑さに飽きたと書きましたが、今日あたりは、それどころではない。
やはり危険なのは気温だったか・・・
日差しに照らされた駐車場のアスファルトの熱気に比べれば、熱のこもった荷台内のほうが涼しく感じた・・・なんて、これは初めてでは・・・
夕方に、「きれいに虹が出てるよ。」と。
なんとなく、ホッとした気分にも。ただ、夜遅くの帰宅時に、また豪雨・・・
バイパスもだいぶ水がたまり、相当に視界が悪かったのは、結構な風の影響ですね。
今日は会計監査もあって、朝から時間に追われていたこともあって、午後になって目に入るニュースが、「飛行機で臨時便」。
新幹線止まってたんですね。
間断なく動いて当たり前・・とされるのが、交通・・・
今日は倉庫に海上コンテナが入庫。
このところ、港への引取が多かったので、デバンニングは久々。
時間をずらして、20フィートと40フィートの2台分。
重量物なので、かなり慎重に。
それにしても、40フィートの奥行きって・・・
年々、もしかして長くなってる?
倉庫内の床は、結構目を光らせて、木枠梱包を解体したあとのネジやら釘やらが落ちてないようにと・・・
でも、屋外の砂利敷の車庫などは、まあ、外からもゴミが飛んでくるし、風で飛んでいくし・・・さほど・・・だったのに。
最近は、ちょっとしたゴミでも見えたら拾うようになったんですよね。
影響力大きいね。
帰り道・・大手の運送会社さんの近くをとおりがかると、大型車が次々と出発。
同じ方向へ向かう車、の前も同じ車。
今や一強?というイメージ。
倉庫に入庫もあれば、出庫もある。センターへ持込もあれば、引取もある。そうそう、最近は、夜間の高速でも数珠つなぎ的。
いつも目にしているから、そのイメージも無理ないか。
あ、そうだ、普段見てないけど、これ以外に鉄道でも運んでるよね。
やはり一強か。
倉庫からの本日の出荷伝票。
混載業者さんは全国各地なので、到着日が・・・
で、例のなんとか年問題が理由で、確定した日付にならないとか・・・
こちらの方面は、鉄道になるので、こうこう。あちらの方面は船になるので、風が吹けば、どうだとか・・・
なんか牧歌的~。
おなじ業種でも、なんかうらやましいなあ。
隣の芝生は青く見える。
時間の経つのが早いと言い続けてましたが・・・
このところ、時々、少し遅くなった?と感じることが・ ・ ・
あくまで、集中して業務をこなしている時だけ。
要するに必要に迫られている時だけ。
たとえば、30分経っちゃったかな、と思って時計を見たら、15分だったとか。
めずらしい。私としては。