今週末の10月26日(土)と27日(日)、東松山市のピオニウォーク東松山で、「埼玉県和文化フェスタ2024~和文化との出会い、五感で魅力を感じる2日間」が開催されます。
伝統芸能やいけばな、和太鼓や箏(こと)の演奏など、県内の和文化をあつめた和のフェスティバル。
どうぞお越しください。
本日は、弊社の宣伝部長の、専務からのお知らせでした。
今週末の10月26日(土)と27日(日)、東松山市のピオニウォーク東松山で、「埼玉県和文化フェスタ2024~和文化との出会い、五感で魅力を感じる2日間」が開催されます。
伝統芸能やいけばな、和太鼓や箏(こと)の演奏など、県内の和文化をあつめた和のフェスティバル。
どうぞお越しください。
本日は、弊社の宣伝部長の、専務からのお知らせでした。
今日はN氏と合流して、積込場所へ。
作業は、時間通りに完了して出発。よろしくお願いします。
さて、こちらは移動して、今日は下北沢へ。
だいぶ久しぶりで、すっかり変化している街に戸惑いながら・・・
今日も渋谷は人が凄い。
一日の終りの前のひととき。たまたまYouTubeで、中央フリーウェイが・・・
圏央道ができたこともあって、割合に通ることが少なくなりましたが、今夏は何度か。
通るときは、必ず競馬場・・サントリー・・・と。
さてもう一度、今度は、歌詞を追って・・・
「フロント・グラス」・・・
おっと。我にかえった、というか思い出した。
ヒビが入って交換しなきゃならない車があるんだ。
郵便料金が改定に。
今までからすれば、結構な幅。
事務系は、これからは、やはり減っていきそうな。
以前から、近所の大きい郵便局では、切手の在庫が薄かったみたいですが、別の近所の郵便局では、差額分の切手は売り切れで、「大きいとこに行ってみてください。」とか。
たまたまテーブルにあった、瓶に巻いてあった、エアキャップの切れ端。
なにげなく、プチプチを潰していた・・・
そういえば何十年ぶりくらいかなあ。
ところで・・・これって何かあったけ?
なにしろ商売柄、倉庫には山のように積まれているので、ふだんは何とも思わなくなってるんですが。
でも、おなじみのメーカー、川上産業のサイトには、「心理学的に、プチプチはついプチプチしたくなる形であり、どうしてもプチプチしてしまうのは、仕方のないことだそうです。娯楽品として気の済むまでプチプチしてください。」と、Q&Aに、記載あり。
ちゃんと解説があるんだね。
交通安全大会で、今年のはじめの件を、再び思い出すわけですが・・・
今年はじめのもうひとつ。こちらは思い出すも何も・・まだ手つかずという話が聞こえている状況でしたが、復旧の現場で・・・
早朝こそは、窓開けくらいでもなんとか、という感じで、今月もこんな気候だと、4ヶ月くらいになりますか。
通りがかりに、久々に、近所のアオノリュウゼツランの姿を見て、すっかり気候も変わって、スイッチが入ったんだろうなと。
さて、稼働の合間の車のメンテナンスに、今度は忙しい時期。
今日の目的地は銀座まで。
銀座三丁目の交差点を過ぎて・・・次の銀座一丁目の交差点を曲がる・。あれっ、さっき三丁目の前に二丁目の交差点があったなあ。なんか順番が・・
って、東京じゃなくて、ここは埼玉県。今日も暑かったですが、今や暑いのはここだけじゃないね。
ところで、商店街ならともかく、地名に銀座、というのは、めずらしいのかなと思いましたが、全国的に見ればそうでもなさそう。